



太陽光発電の草刈りで
お困りではないですか?
以前は自分でやっていたが
大変で手がまわらない…
除草業者に頼んだけれど
高くて続けられない…
単発ではなく定期的に
草刈りを頼みたい…
除草業者の
ケーブル切断事故が心配…


そのお悩み、
太陽光発電に特化した
「太陽光発電のレスキュー隊®」が全て解決します!
太陽光発電施設専業の草刈りだから安心!
これまで、太陽光発電施設の草刈りは「なんでも屋」さんが兼業で行っていることがほとんどでした。
「太陽光発電のレスキュー隊®」は、太陽光発電施設の草刈りに特化したサービスですので、皆さまに安心してお任せいただけます!
雑草による発電損失は
1年間で約18万円!?
10年間で約180万円が消えてしまっています!
引用:新エネルギー新聞
https://www.newenergy-news.com/?p=31471
太陽光発電施設を
設置したのはいいけれど…
設置時点では綺麗に整備されている太陽光発電施設も、時間の経過によって雑草が繁茂していくことも…。
そうすると、雑草によってパネルに影がかかりホットスポットが発生したり、鳥獣が住みつき太陽光パネルに汚れが付着するなどのリスクが高まってしまいます。



雑草によるリスクって?
リスク①
パネルに継続的な影…
ホットスポットの原因に
ホットスポットとは、パネルの一部に継続的に影がかかることで、局所的に熱を持ち故障の原因になってしまう現象のこと。発電効率の低下にも繋がります。


リスク②
パワコンや接続箱に侵入し
故障や不具合が起こる
草丈のある種類の雑草だと、パワコンや接続箱に侵入し故障や不具合の原因になってしまうことも。設置しているパワコンのタイプによっては、ショートして火災が起こる場合もあります。


リスク③
鳥獣の住処化や
フェンス倒壊などのおそれも
雑草がある程度の高さになると、鳥やネズミ、蛇といった動物の住処になってしまうおそれがあります。そうなると、パネルが鳥の糞などの付着物で汚れたり、ケーブルなどの配線を損傷する可能性も…。
また、蔓性の雑草がフェンスやパネル設備に絡みつき、そのまま放置していると破損や倒壊などのリスクも上がります。


リスク④
年々増えていく除草コスト
刈払機などを使用した人の手で行う除草作業でもある程度刈ることは可能ですが、厄介なことに雑草は年々量も質も悪化していきます。そのため、除草コストは年々増大していくことが予想されます。

各種写真提供:株式会社白崎コーポレーション
https://www.shirasaki.co.jp/
自分で刈るのは面倒だし難しい…
でもどこに頼んだらいいか分からない…
そんな方へ!
草刈りのプロ!
太陽光発電のレスキュー隊®にぜひお任せください!

太陽光発電の
レスキュー隊®が
選ばれる理由
ロボット作業でコスト削減!
私たち「太陽光発電のレスキュー隊®」は、ロボットを導入し除草作業を行うことで、スピード対応&コスト削減を実現!人の手ではどうしても時間のかかってしまう除草作業を、ロボットの力を借りて頼みやすい料金体系に。
太陽光発電所のローコスト運営に貢献します!


ロボットでの除草作業のメリットって?
除草には色々な方法がありますが、ロボットでの除草作業は
- ・人件費を削減し、安価で出来る
- ・作業が早い
などのメリットがあげられます。
九州管内たくさんの案件を
一括管理しているから安い!
「太陽光発電のレスキュー隊®」は、九州エリアならどこでも対応いたします!
エリア別ルートを作成し、一括管理して作業を実施することで、業務効率化とコスト削減を可能に!
依頼場所や規模など、分からないことがあればまずはお気軽にご相談ください。
※作業日指定は出来ません。

定期契約で大幅コストダウン!
人手不足、労務費高騰、インフレーション時代の突入など…。 スポットでの契約だと、相場にバラつきがあったり、インフレーションの影響で人手不足になり、結果的にコストが上昇したりなど不安な要素があります。
「太陽光発電のレスキュー隊®」なら、10年間の定期契約をいただくことで大幅なコストダウンを保証します!
完全固定料金で景気によって料金が変動しないため、安心してご利用いただけます。